このページにしおりを挟む
T O P P A G E
物 語 概 要
物 語 目 次
現在のストーリー展開
登 場 人 物 紹 介
登場人物イメージ画
ブ ロ グ
ビラコチャの神殿(1)
ビラコチャの神殿(2)
邂 逅(1)
邂 逅(2)
邂 逅(3)
邂 逅(4)
反乱前夜(1)
反乱前夜(2)
反乱前夜(3)
反乱前夜(4)
反乱前夜(5)
反乱前夜(6)
反乱前夜(7)
反乱前夜(8)
反乱前夜(9)
反乱前夜(10)
反乱前夜(11)
反乱前夜(12)
反乱前夜(13)
反乱前夜(14)
反乱前夜(15)
反乱前夜(16)
皇帝光臨(1)
皇帝光臨(2)
皇帝光臨(3)
皇帝光臨(4)
皇帝光臨(5)
皇帝光臨(6)
皇帝光臨(7)
皇帝光臨(8)
サンガララの戦(1)
サンガララの戦(2)
サンガララの戦(3)
サンガララの戦(4)
サンガララの戦(5)
サンガララの戦(6)
サンガララの戦(7)
サンガララの戦(8)
サンガララの戦(9)
サンガララの戦(10)
サンガララの戦(11)
牙城クスコ(1)
牙城クスコ(2)
牙城クスコ(3)
牙城クスコ(4)
牙城クスコ(5)
牙城クスコ(6)
牙城クスコ(7)
牙城クスコ(8)
牙城クスコ(9)
牙城クスコ(10)
牙城クスコ(11)
牙城クスコ(12)
牙城クスコ(13)
牙城クスコ(14)
牙城クスコ(15)
牙城クスコ(16)
牙城クスコ(17)
牙城クスコ(18)
黄金の雷(1)
黄金の雷(2)
黄金の雷(3)
黄金の雷(4)
黄金の雷(5)
黄金の雷(6)
黄金の雷(7)
黄金の雷(8)
黄金の雷(9)
黄金の雷(10)
黄金の雷(11)
黄金の雷(12)
黄金の雷(13)
黄金の雷(14)
青年インカ(1)
青年インカ(2)
青年インカ(3)
青年インカ(4)
青年インカ(5)
青年インカ(6)
青年インカ(7)
青年インカ(8)
青年インカ(9)
青年インカ(10)
青年インカ(11)
青年インカ(12)
青年インカ(13)
青年インカ(14)
青年インカ(15)
青年インカ(16)
青年インカ(17)
青年インカ(18)
青年インカ(19)
青年インカ(20)
碧海の彼方(1)
碧海の彼方(2)
碧海の彼方(3)
碧海の彼方(4)
碧海の彼方(5)
碧海の彼方(6)
碧海の彼方(7)
碧海の彼方(8)
碧海の彼方(9)
碧海の彼方(10)
碧海の彼方(11)
碧海の彼方(12)
碧海の彼方(13)
碧海の彼方(14)
碧海の彼方(15)
碧海の彼方(16)
碧海の彼方(17)
碧海の彼方(18)
碧海の彼方(19)
碧海の彼方(20)
第九話 碧海の彼方(17)


こうして、インカ軍の本陣で行われた決戦は、麓からの援軍の到着を待たずにインカ軍の勝利に終わった。

深夜の高地の凍てつくような気温にもかかわらず、戦闘が終わったばかりの戦場は、本陣も、断崖下の主戦場も、先刻までのむせかえるような人熱を帯びたまま、生々しい傷口を露呈していた。

本陣の殆どは焼き払われ、生き延びた兵たちが懸命に放水しようにも、あまりに激しい火の勢いのために今も消しきれず、轟音と共に燃え崩れ続けるのを止めることができなかった。

そのような本陣でも、主戦場となった断崖下の隘路でも、両軍の夥しい数の亡骸が地を埋め尽くしていた。

そして、その累々たる屍の間から、まだ息のある重傷者たちの苦悶の呻きが湧き上がり、夜の冷気を震わせながら戦場全体を渦巻いている。

まるで大地そのものが苦痛に喘いでいるかのような、見るにも聞くにも耐えがたい惨状の中、何もよりも、まずは、そうした重傷者を収容し、治療を施すことが最優先であった。

そのために、まだ動ける兵たちに間断ない指示を送りながら、ミカエラは今も休み無く動き回っていた。



あまりに多数の犠牲者を前に、言語を絶する激しい悲嘆と苦渋、そして、深い哀悼の念に胸を締めつけられる。

それでも、ミカエラには、さらに為さねばならぬこと、指示を送らねばならぬことが山積していた。

負傷した兵たちの治療の他にも、生き延びた全ての兵たちの飲食の補給や休息の確保、焼き払われてしまった本陣の修繕はもとより、本陣としての機能の迅速な復旧、そして、戦死を免れなかった無数の兵たちの埋葬。

なお、重症を負って身動きがとれぬために置き去りにされてしまったスペイン兵たちにも、負傷したインカ兵たちに対するのと同様、丁寧な治療を施すよう指示がなされた。

敵兵といえども、戦闘が終わった後には、手厚く治療して解放する――それは、この反乱の冒頭から、トゥパク・アマルが変わらず続けてきたことであり、彼女もまた、それに倣っていたのであった。

そしてまた、山麓に現われたインカ軍の援軍を見届けた後、決戦の結末を見極める目前でついに力尽きたオルティスも、今は救護班の元に運ばれていた。

ともかくも、そうしたあらゆる事後処理の段取りをつけるために、ミカエラは本陣から断崖下へとくだり、全ての兵たちを深くねぎらいながら、手にした松明と月明かりを頼りに主戦場となった隘路を歩んでいた。

既に深夜をとうに過ぎた夜空では、月もだいぶ傾いている。

おぼつかぬ薄明かりの元、方々に倒れている亡骸を踏みつけぬよう注意深く歩む彼女の目が、不意に、ハッと大きく見開かれた。

(イポーリト……!!)



まさしく、ミカエラの視線の遥か先には、かのイポーリトの姿があった。

彼は、まだ動けるインカ兵たちと共に、負傷兵たちを治療場に運ぼうと奮闘しており、己の方には気付いていない。

まるで頭頂から血の色の液体を桶ごとぶちまけ、さらに、その上に塵の桶をひっくり返したかのような凄惨なイポーリトの姿に、ミカエラの心臓は止まりそうになった。

あらゆる可能性を覚悟して戦場に送り出したはずなのに、息子のあまりの姿に、一体、どれほど危険な目にあったことか、今さらのように母としての彼女の心は戦慄に震えた。

(でも、ああして生き延びていてくれた!!)

雄々しいほどに気丈なミカエラの目元も、思わず熱く込み上げる。

その一方で、もう一人の冷静な指揮官たる彼女の眼差しは、初めて自他の生死の狭間に生々しく触れた息子がどれほど成長できたのか、そして、未熟なまま戦場に赴いた彼を周囲がどれほど大きく支えてくれたことか、そのことに思い馳せずにはいられない。

過酷な戦いになろうことは予想していたが、案の定の厳しい戦いに展開してしまったあの戦闘場面を生き抜くことは、イポーリト自身の力のみでは、絶対に不可能だったはずである。

彼が無傷で生き延びている――そのためには、彼の周りの者たちが、その身も命もどれほど犠牲にし、盾となって護り抜いてくれたことか。

彼女の視線の先で一心に負傷兵を助け出しているイポーリトの傍で、今も真摯に彼を手助けしているベルムデス、そして、瀕死の重傷を負って倒れたオルティス、さらに、存命の者にも亡き者にも、戦場の全ての兵に、ミカエラは心の底から深い感謝の礼を払わずにはいられなかった。


その時、自分を見つめる視線に気付いたのか、イポーリトがパッとこちらを振り向いた。

少年の漆黒の瞳が、たちまち張り裂けぬばかりに見開かれる。

(あ!!

母上――!!)

あれほど案じていた母の無事な姿を目にして、イポーリトの心は、とても言葉には言い尽くせぬ多大な歓喜と安堵に、今にも弾けそうだった。

遠目からも、しかも、濃い闇の中でもハッキリと分かるほどに眩く表情を輝かせた息子の様子に、ミカエラもまた込み上げる思いに胸を熱くさせながら、深い母の面差しで微笑みを返す。

そんな二人の様子に気付いたベルムデスや周囲の兵たちも、彼女の無事な姿を振り仰ぎ、大いなる安堵と恍惚に息を詰めた。

ミカエラは、そのような皆にも微笑みを送りながら、深く礼を払う。

それから、長い睫毛に縁取られた双瞼をハッと見開いた。

負傷兵たちを助け起こしながら担架へ運んでいるイポーリトやベルムデスたちの脇で、また別の負傷兵を抱き上げている鎧姿の兵は……!!

(シモン殿!?)

距離を隔てていても、その強度の驚愕ぶりが手に取るように伝わってくるミカエラの方へ、今も鋼の鎧を纏ったままの姿で、シモンが軽く会釈を送る。

暫し息を呑んでいたミカエラではあったが、次第に冷静さを取り戻していくにつれ、察しの良い彼女の頭は、多くのいきさつを聞かずとも自ずと事情を悟っていく。

ひどく泥沼化してしまっていた白兵戦を、あれほどに疲弊しきっていたインカ軍が、何故、結果的に勝ち抜くことができたのか。

それは、あの麓に現われた「援軍」による士気の高まりだけでは説明しきれないという思いを、内心、彼女は抱いていたのであった。

何か、もっと他にも、インカ軍を有利に導いてくれた要因があったはずだと。

そして、今、スペイン軍とも見紛う鎧に身を包んだシモンの姿を認めて、彼女はその答えを明確に見出した思いであった。

ミカエラは、今一度、誠意を込めた礼を払う。

(シモン殿――よくぞ、あれほど劣勢であった我らの元に戻ってきてくれました。

この恩は、決して忘れはいたしません!)

 

 

時を同じくして、麓から繋がる道の方角から、ひときわ高らかに角笛が鳴り響いた。

ハッと振り返るミカエラの傍に、インカ兵が勢い良く駆け寄ってきて、力強く告げる。

「ミカエラ様!!

山麓から馳せ参じた援軍が、当陣営に到着したもようです!」

「分かりました。

すぐにそちらに参りましょう」

「はっ!!」

恭しく礼を払った兵に導かれるようにして、ミカエラは素早く踵を返す。


既に勝敗の決していたその頃には、まだ身動きできるスペイン兵たちは、もう完全に戦場から姿を消していた。

それでも、まだ戦況がどちらに転ぶか分からぬあの時――というよりも、インカ軍が明らかに押されていたあの時、巨大な援軍が麓に現われてくれたからこそ、敵軍の戦意を大きく失わせ、ついに彼らに退却を決意させることができたのだ。

もちろん、今しがたその存在を知ったシモンの率いてきた軍の果たしてくれた役割も、多大なものであっただろう。

だが、それだけでは、まだ決定打にはならなかったかもしれない。

もし麓の援軍が現れず、あのまま戦況がさらに長引けば、正気を取り戻した敵軍が再び激しく反旗を翻してきた可能性は否定できない。

ミカエラは、そのようなことを心で呟きながら、参上した援軍を礼を持って迎えるべく、到着した彼らの方へ早足で向かう。

(それにしても、どこから、あのような大軍の兵を集めたのであろう。

当地に、あれほど大勢の兵をよこしてしまって、他の戦場は大丈夫なのであろうか?)

此度の大規模な援軍を派兵した当事者であろう夫トゥパク・アマルの姿を脳裏に描きながら、ミカエラの疑問は尽きない。

必然的に、彼女の足取りは速くなる。



到来した援軍の大集団の方角へ近づけば近づくほど、援軍の人々が掲げる多数の松明の炎によって、辺りは昼間のように眩く照らし出されていく。

そして、そんな彼らを迎えたミカエラは、さらに、その目を見張った。

(え――?!)



松明を掲げてそこに現れ出でた大軍勢をなす人々は、兵士たちではなかったのだ。

簡素な平服に身を包み、武器など一つも携えていない、素朴な風貌の男たち。

その姿や立居振舞いから、彼らは、麓の集落の農夫や商人たちであろうことが一目で分かった。

アンデスの過酷な自然環境に生きる人々は、兵士に限らず、並々ならぬ強靭性を備えてはいるものの、さすがにこれほどの急峻な山道を長距離に渡って馳せてくるのは難儀なことであったに違いない。

皆、胸を大きく波立たせ、この冷気の中でさえも汗だくになって、激しく息を切らしている。

一方、そのような人々を先導してきた数名の屈強なインカ兵が、驚いているミカエラの前に進み出て、丁寧に礼を払った。

「ミカエラ様、此度の決戦の勝利、心よりお祝い申し上げます!」

苛烈な戦闘の生々しい感覚も抜けやらぬミカエラには、まだ勝利の実感も湧かず、即座には返す言葉も見つからない。

それでも相手に礼を払い返しながら、それらの兵たちの背後に控えている平民の者たちに視線を馳せた。

「ありがとう。

此度の勝利は、そなたたちが来てくれたおかげでもあります。

ですが、兵士でない者たちが何故?」

ミカエラの言葉に、兵たちは頷き、意気揚々と説明を始める。

「ミカエラ様の放たれた伝令鳥により、この本陣に敵兵の迫っておりますことを知ったトゥパク・アマル様が、当地の周辺に残っておりました我らに即座に伝令を飛ばしてきたのでございます。

なにぶん陛下ご自身も沿岸部の遥か離れた地におわします上、本陣に馳せ参じることのできる距離に残っておりました兵も、おおかた各地の戦線に出払ってしまっておりましたから、この辺りには、援軍になりそうなまともな兵力は殆ど残っていない状態でございました。

トゥパク・アマル様のことゆえ、そのことをずいぶん悔やまれたことと存じますが、ともかくも緊急の伝令を飛ばして我らに命をくだされたのでございます。

『兵の代わりに、周囲の村々の人々に協力を要請し、見せかけだけで良いからインカ軍の強力な大援軍が迫っていると敵に思い込ませてほしい』――と!」

「見せかけだけでも……!」

言葉を失って息を詰めるミカエラに、対する兵たちは「はい!!」と闊達に答える。

驚きとも怒りとも呆れともつかぬ複雑な表情のミカエラを前にしたまま、兵たちは相変わらず元気良く説明を続けていく。



「トゥパク・アマル様としては、この本陣に押し寄せた敵軍に、彼らの何倍にも匹敵するインカ軍の大軍が援軍として駆けつけたと思わせることができれば、敵軍の戦意をくじくことができようとお考えになられたのでございましょう。

そこで、陛下から命を受けた我らは、大至急、周囲の村々から、できるだけの大多数の人々を集め、インカ兵を装ってもらうよう協力を求めました。

村々の者たちも、インカ軍の本陣のただならぬ緊急事態を知り、その上、陛下からのたっての願いということもあって、平素は戦さからは一線を置いておりますにもかかわらず、勇敢にも立ち上がってくれたのでございます。

そこで、我々としても、ここは思いきり派手にやってやろうと考えまして、山頂から目につき易いよう松明の火はもちろん、虹色旗や角笛も用意し、喚声や鬨の声も上げてもらい、いかにも強そうに見えるよう演出してみましたが、いかがだったでしょうか?」

そういって茶目っけのある笑顔をつくった兵に、「確かに、大いに効果はあったようです」と、思わずミカエラも苦笑する。

「おかげで敵兵たちは退却していきましたし、山麓をこちらに向かって勇ましく進軍してくるそなたたち大軍勢を絶壁上から目にした時は、わたくしも目を奪われました。

敵方のガルベス大佐も、それはもう、たいそう驚いておりましたっけ」

そう言って、ミカエラは、かのガルベスに断崖絶壁まで追い詰められていたあの時、思いがけず、眼下に目にした神々しいまでの「大援軍」の姿を脳裏に甦らせた。

そして、「なかなかの見事な演出でした」と、長い睫毛を伏せて目を細める。

あの時、あの「援軍」が眼下に現われたからこそ、ガルベスの意識がぶれて、彼に一瞬の隙ができたのだ。

あのまま眼下に何事も起こらなければ、崖の下に突き落とされていたのは自分の方だったに違いない。

そして、恐らく、幼い息子たちも、ガルベスの手に捕らわれていたことであろう。


深い思いのこもったミカエラの声音に、兵たちはその頑健な身をいっそう低めた。

「全てはトゥパク・アマル様のお達しでございます。

とはいえ、陛下も、『苦肉の策』と仰っておられましたが」

「苦肉の策か――確かに

再び苦笑し、それからミカエラは真摯な眼差しに変わって、眼前の兵たちの背後に控えている平民の者たちに視線を向けた。



そのまま兵たちの間を縫って進み出て、自分たちのすぐ傍まで歩み寄ってきたミカエラの姿に、参集した人々は恍惚と息を詰めている。

「皆の者たちよ、よくぞ我らの窮地を救ってくれました。

平素から兵としての訓練を受けているわけでもないそなたたちが、屈強な兵を装い、このような長距離を、しかも、このような急峻な山岳の地を馳せてくるのは、並大抵のことではなかったはず。

そなたたちの行い、深く恩に着ます!

いずれ必ずそなたたちの働きには報いましょう!!」

艶やかな良く響く声でそう言うと、ミカエラは人々に向かって真心を込めた礼を送った。

まだ激しく息を切らしながらも、馳せ参じた村人たちは、ミカエラの言葉に頬を紅潮させながら、深々と礼を払い返す。

彼らの瞳には、自分たちがインカ軍の窮地を救うための確かな力になれたのだという誇らしげな輝きが宿り、全身からは溌剌とした生気が漲っている。


そのような人々にミカエラは温かい微笑みを送り、今一度、深い礼を払った。

それから、彼らに休息や飲食の補給などを促すよう配下の兵に指示をして、再び、亡き兵たちや負傷兵たちの待つ戦場の中央へと踵を返した。